法人化済み

株式会社KOALA Tech

世界で初めて実現された有機半導体レーザー技術で、センシングやディスプレイに革命を起こす

代表取締役CEO Jean Charles Ribierre

有機半導体レーザーにより⾰命を起こせるアプリケーションは多岐に渡ります。そして、多くの
アプリケーションは数⼗億円から数千億円といった市場規模があります。このようなポテンシャ
ルを持った技術を担って、⼀つ⼀つの事業を作っていくメンバーの参画を⼼待ちにしています。

COO 製品企画・マーケティング 機械・エレクトロニクス 化学・素材 IT・通信 事業計画策定

基本情報

  • 関連する大学・研究機関

    九州大学

  • 活動拠点所在地

    福岡県

  • 製品の想定産業

    機械・エレクトロニクス 化学・素材 IT・通信

  • 事業ステージ

    法人化済み

  • 求めているスキル

    事業計画策定

  • 求めている職種

    COO 製品企画・マーケティング

  • 関連ウェブサイト

    https://koalatech.co.jp/index.html

  • 関連ウェブサイト2

  • 関連ウェブサイト3

  • 代表者

    Jean Charles Ribierre

  • 主要メンバー

    Jean-Charles Ribierre (株式会社KOALA Tech 代表取締役CEO) 藤原 隆 (株式会社KOALA Tech 取締役 CSO) Fatima Bencheikh (株式会社KOALA Tech 取締役 CTO) 安達 千波矢 (九州大学 教授)

研究概要

プロジェクト紹介

世界初の有機半導体レーザーでセンシング・ディスプレイ市場に⾰命を起こす
世界で初めて実現された⾰新的レーザー技術の事業化を⽬指すプロジェクトです。有機半導体の世界的研究拠点、九州⼤学最先端有機光エレクトロニクス研究センター(OPERA)で開発された「有機半導体レーザー技術」の実⽤化を目的に2019年3⽉に株式会社KOALA Techが設⽴されました。

現在、⽤いられているレーザーの多くは無機半導体レーザーであり無機物質を使ったものですが、KOALA Techの持つ技術は有機物質を使った有機半導体レーザーです。有機半導体レーザーは、既存の無機半導体レーザーに⽐べて、将来的な低コスト化が可能であり、有機半導体プロセスで⼤規模・容易な製造を⾏うことができるポテンシャルを持っています。また、無機半導体レーザーでは実現困難であった特定の波⻑がレーザー発振可能であり、特に⽣体内の特定の物質を検出するバイオセンサーの光源として⽤いることができます。さらに、レーザー光の特徴である極めて高い色純度を利用した、超高階調な究極の美を表現できるディスプレイを実現できます。

KOALA Techはベンチャーキャピタルから資⾦調達をするとともに、国⽴研究開発法⼈新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究プロジェクト、研究開発型ベンチャー⽀援事業/シード期の研究開発型ベンチャーに対する事業化⽀援(STS)にも採択され、総額1億円超の資⾦を調達しています。そして、現在は事業化に向けて研究開発、企業との連携体制の構築を⾏っています。

解決する課題

既存のレーザーより安価に、あらゆる波⻑でのセンシングを実現
有機半導体レーザーは、既存のレーザー半導体⽣産に必要なレアメタルや大掛かりな生産設備が不要なため、無機半導体レーザーに⽐べて将来的には安価に製造することができると⾔われています。また、既存の半導体レーザーでは実現が困難であった特定の波⻑のレーザー光を発振することができる特徴を持っています。

これらの特徴は、バイオセンシング・医療といった領域でのレーザー光の利用をより身近なものとします。加えて、有機半導体レーザーは有機半導体を製造するプロセスを⽤いるため、様々な有機半導体製品と組み合わせることや、フレキシブルな基板上に製造することが可能です。

このような特徴を持った有機半導体レーザーは、これまで使われてきた既存のレーザーを置き換えるだけでなく、より多くの利用形態やアプリケーションを提供することができます。

事業展開のイメージ

市場規模数兆円のレーザーセンシングに進出
今後益々市場が広がっていく⽣体認証デバイス、バイオセンシングデバイス、網膜投射型ディスプレイ等の応⽤が期待されます。

求めている人材

事業開発担当/セールスエンジニア
⾰新的な本レーザー技術は応⽤範囲が広く、壮⼤な市場が広がっています。その中で、連携企業を探し、アプリケーション開発を⾏い、交渉を⾏う⼈材を探しています。特に半導体、光学素⼦、デバイス分野での事業開発、技術営業での経験やそれに類する知⾒を持った⽅を募集しています。
ENTRY