お知らせ
2019-08-27 10:00
【Tips】ミートアップとオンラインマッチングの使い分け
【Tips】ミートアップとオンラインマッチングの使い分け
Graphics Provided by Vecteezy.com
こんにちは!Co-founders運営事務局です!本日は事務局よりCo-founders利用にあたってのTipsをご紹介させていただきます!
本日ピックアップするテーマはズバリ「ミートアップイベントとオンラインマッチングの使い分け」についてです!
主には「どんな時にミートアップイベントに行けば良いの!?」ということについて触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください!
Co-foundersの二つのマッチング方法
Co-foundersでは、8月のリニューアル以降、オンラインで直接面談希望チームにディスカッションの依頼を行うことができる機能が追加されました。
これまではリアルでのミートアップイベントにご参加いただいてのマッチングでしたので、東京以外で行われる最先端の研究によりリーチしやすくなったのではないかと思います。
もちろん、これまで通りミートアップイベントも、もちろん定期開催いたします!
今後については毎月1回のペースで、バイオやアグリ、宇宙、モビリティなどの特定のテーマを設定して開催いたします!
そして、まずはオンラインマッチングかリアルのミートアップかどちらに参加すれば良いの!?という点については簡単に下記にまとめてみました!
つまりは、「いきなりディスカッションより、まずはCo-foundersの雰囲気を味わいたい!」「どんなチームが掲載されているか見てみたい!」というどちらかというと「Co-foundersビギナー」な方は是非ミートアップにお越しください!
ミートアップイベントは、
①Beyond Next VenturesからCo-foundersの概要について
②登壇チームからのプレゼンテーション
③登壇チーム全員を交えて、テーマについてのパネルディスカッション
④興味のあるチームの島ごとに分かれての質問会
というコンテンツで開催しており、Co-founders登録前の方も参加することができますので、「そもそもCo-foundersって何??」という方も是非ミートアップイベントにお越しください!
皆様とお会いできることを楽しみにしております!
直近で開催予定のミートアップイベント
ちなみに直近で開催予定のミートアップイベントはこちらになります!
通算5回目、リニューアル1回目のミートアップイベントは「アグリテック」特集!
食料生産の問題は、食料自給率の低さという課題を抱える日本だけではなく、世界的に見ても飢餓の解消など解決すべき課題が非常に大きい分野です。そんなアグリの分野では、昨今、細胞培養で食肉を作る「培養肉」やゲノム編集による新たな育種手法の開発・ドローンや衛星による土壌観測など新たなテクノロジーが次々と生まれています。
今回はそんなアグリテックの分野でビジネスパーソンとの出会いを求める企業とのミートアップを開催します!
登壇チーム情報などは随時、追記していきますので、ぜひぜひ奮ってご参加くださいませ!